| アイボリー | 白色をベースに黄色とほんの少し黒色を足すとできます。黄色がかった白色がアイボリーです。
|
| オレンジ | 赤色に黄色を加えます。
|
| ピンク | 赤紫色に白色を加えていきます。黄色成分が多い赤色だと肌色っぽくなります。
|
| 紫色 | 青色と赤紫色を混ぜます。黄色成分があると茶色がかってきます。
|
| 鶯色(うぐいすいろ) | 黄緑色に黒色を加えています。
|
| オリーブ色 | 黄緑色に黒色を加えます。
|
| カーキ色 | 茶色に白色を加えていきます。淡い茶系の色です。
|
| キャメル(らくだ色) | オレンジ色に灰色を加えて作ります。
|
| キャラメル | オレンジ色に黒色を加えて作ります。オレンジに青色を足していくことでもできます。
|
| グレー・灰色・鼠色 | 白色と黒色を混ぜます。
|
| コーラルピンク | 赤色に少し黄色と白色を足して作ります。赤色とオレンジの中間的な色です。
|
| バーントアンバー | 黄色が多めの茶色です。オレンジに黒色を加えていくか、黄色に青色赤色を加えていくと作れます。
|
| テラコッタ | 赤色に灰色を加えていきます。
|
| 茶色・ブラウン | オレンジに黒色を加えます。青系と赤系と黄系の色を混ぜることでもできます。
|
| ベージュ | 黄色に少しの黒色を加えます。
|
| ペールオレンジ | オレンジに白色を加えます。いわゆる肌色です。
|
| 緑色 | 黄色に青色を加えて作ります。
|
| 深緑色 | 緑色に黒色を加えます。
|
| やまぶきいろ色 | 黄色にほんの少し赤色を加えます。
|
| 黄土色 | オレンジ色に黒色を加えて作ります。こい赤みの黄ともいわれます。
|
| 群青色 | 水色と赤紫色または水色と赤色の混色で青成分を多めにすることで作れます。
|
| 小豆色 | 赤色に灰色を加えます。
|
| こげちゃ色 | 茶色に黒を加えます。赤色に黒を加えても作れます。
|
| 乳白色 | 白色にほんのわずか黄色を加えます。
|
| 肌色 | オレンジ色もしくは茶色に白色を加えていくと作れます。
|